楽器たちの図書館p121.5~p124.1

すっかり遅くなりすみません。

皆さんの読んで、すごいなあって思います。
読み物として、十分おもしろい。
なのに、私のはお恥ずかしいしだいです・・・。

誰のセリフなのか、そのあたりも難しかったです。
ささいな、例えばp122の5行目

어떻게 생각하면 なども、韓国語では安易な表現ですが、
文学らしい訳し方ってと悩みました。

おもしろい間違いもしてるかも・・・

よろしくお願いします。

そろそろ・・・・^^;

ぽにょっ会の翻訳発表が始まりました。

私も、翻訳は相変わらず文才がないものの出来ました。

もうすぐ入力します。

やはり、難しいね。

すでに送ってくださった方のを読んで、すばらしいなって思います。

こちらにも、困った点とか挙げますので、よろしくお願いします。

今年初めての・・・

新年とっくに明けてもう9日、、みなさま、今年もよろしくお願いします。

ログインしようと思ったらパスワード忘れていた私。(どじ!!)

今年の目標も立てぬまま、忙しさにばたばた。

ぽにょっ会第2回エントリー始まっているの知っていたけど、迷いに迷い、
結局今回ははずしていただく結果に・・・
みなさん、ご迷惑おかけします。すみません。


今年の目標は・・・

韓国語能力試験6級合格すること

大学のレポートを4月までに全部終えること

とりあえずこの2つに絞ります。

絶対春合格の報告出来るよう頑張ります。さっ、今からお勉強TIME

자동 피아노.. 후기

皆さん、お疲れ様でした。

やはりじっくりっ全体の流れをつかんで読めばよかったなと思います。

私は第二回目の部分、内容的に目立った部分はないものの、全体的に見ても

すごく内容が変わっているわけではないから、やはり実力不足かな。

翻訳して思うのは、日本語の能力やセンスも問われるんだなあってことでした。

日ごろ仕事でも翻訳する機会がたまにあるんですが、専ら韓→日が多い今日この頃。

翻訳にあたって、NHKラジオ講座の応用編に載っている「楽器たちの図書館」を立ち読みした。

「ぼく」が印象に残り、イラストに心引かれ、この作者のかく人物をかってに僕にしてしまった。

みんなが私としたことを見て、直そうかともおもったもののそのままあげてしまった。

韓国の小説、おもしろい。韓国語でそのままのニュアンスで読みたい。読めるようになりたいね。

今回の複数での翻訳、一貫性あってよかったです。

私の翻訳でもっといい表現に出来る箇所はいくつもあります。よかったら教えてくださいね。

助詞がむずかしかった。

普通の言葉が難しかった。日本語にするとぎこちなくて・・・・

内容に触れてませんが、とりあえず・・・あんにょん~

자동 피아노13ページ7行目~16ページ最後の行

遅くなっています。すみません。。。

もう2・3日まってくださいね。もし、上記でご意見・ご指摘ありましたらよろしくお願いします。

文才ないなあ、、、って思いました。そしてみなさんのレベルの高さにすごいなって感心しています。

全部あわせて読んだら、人によって差があるかなと思いきや、統一されていましたね。

自分の部分が情けない。今週中には反省点など挙げますんで、よろしくお願いします。

風邪にきをつけてね。

堺に行ってきたよ♪~

11月23日(火)オープンスクールinミレ行って来ました。

堺市、、遠い~(涙)って思っていましたが、意外や調べると
難波から南海に乗ってすぐ。これなら大丈夫と行って来ました。
が、しかし、やはり遠かった。

阪神難波線と乗り換えをしっかり調べていったけど、
途中やはり迷子。
堺駅で何出口からでるのか分からず、やはり迷子。
出てからも、よくわからず方向音痴の私やはり迷子。
ミレに行きそうな女の子発見し、なんの根拠も無くストーカーみたいについていったら、
ピンポ~ン無事到着。なんとかなるものだ。
堺は実は亡き父親の故郷でして、現在母の姓を名乗っているが本の数年前まで
名字が酒井だったわたし。幼いときには祖父母の家があって、たまに行ったもののすごく久しぶり。
まして1人で行くのは初めてだった。

授業は、すごく楽しかったが、案の定脳細胞が悲鳴を上げていた。
隣の赤ちゃんのママは、独学3年で能力試験6級合格というナイスな方でした。

はあ~、私っていったいねえ。   しょっぼ~ん
あかん、もっと頑張りたまえ。 頑張ったら何かご褒美買ってあげよう~って、言ってくれないよね。
誰も・・・・ハハハ

通信第6回目が帰ってきた!!

週末ポストに黄色い封筒が・・・・

わくわく・・・ミレの通信の結果だ。

とは言っても、前回2回分送ってもらって、まだ手元に

ひとつ残っている・・がんばらなきゃ。

音声テープに先生がじかに注意点を吹き込んでくださるので

聞くのが楽しみ。 先生の声聞きながら、ちゃんと相槌も打つ。

何回か聞いた。(どんだけ、うれしいのか??


今回珍しく評価もよかった。6項目中5が3つ、4が3つ。


激音、パッチム、 パッチムm n ng

전문   nがmになってると・・・ん~?確かにそうだ。(反省)

불러볼 リウルが発音されてないって、、、そのとおり、
      発音してませんでした。。 

틀어주는 激音が弱い。      

意識してやらないと、こういうミスが多発する。舌の動きが悪いのか・・・

今回は、録音20回くらいやり直して、音読50回くらい練習したよ。

聞き取りはしんどいね。どう聞いても聞き取れないし、、
正解見ても聞き取れないときがある。(涙)

こつこつ練習あるのみだね。   

翻訳完了したけれど・・・・

院長(病院で、勤務しています。)からいただいた翻訳のお仕事。

院長作成の論文「肝臓移植について」A4用紙で16枚。

それを日本語から韓国語に訳せというミッション。

土曜にもらったのに、来週木曜までに出来るかな?(出来へんわい!!!

でも、やりましたよん。 ところがその翌週の月曜でいいことになり・・・・

気が抜けちゃった。

でも、実際韓→日なら何とかなると思うが、(本当はそれすらなんともならない・・・TT)

日→韓は厳しいね。

なんといっても、元の日本語の文章が新聞記事とかと異なり、筆者のくせがひどい。

~における~とか、次にとかがいったい全体何回出てくるねん!!

で、つくづく翻訳して思ったのは、日本語のボキャブラリーの豊富さ、正しい文法の解釈

などの必要性。つまり、日本語ネイティブとして、正しい日本語が使えるということがいかに大切かってことでした。 あと、初めて翻訳したときは一字一句そのとおりに訳して、

韓国語としてはタクワンくさいものになってましたが、すこしは、キムチの香りがするようになったかも・・・・(自画自賛)

しかしこの自画自賛、来週月曜に事務局長の添削が入るので、長続きはしないでしょう・・・・

すこしでも精度をあげるために、さらなる見直しを行いたいと思います。

こんな私・・・・

どよ~ん(←またかいなっ、、、)

今日は大学の科目終了試験3教科の予定だった。

予定だったって、過去形だがまだ行けば間に合う時間。

なのに、断念した。理由は簡単。勉強不足。

いいんだもん。計画的に次回にずらすだけだもん。(完全な言い訳)

だけど、心うきうき。なぜかといえば、

このブログをごらんの少数の人にはわかるよね。

一緒に読書する。仲間がいるっていいな。

はっと気づけば、すべきことでいつも手がいっぱい。

1.院長の論文(A4 16枚)日→韓 納期今週木曜期間短っ、、もらったの土曜

2.大学レポート(無数)

3.大学科目修了試験勉強

4.ミレ韓国語学院課題(通信:上級)

5.みんなの翻訳。(わくわく

さて、掃除も洗濯も終わった。午後の時間がんばるぞ。

みんなのブログおもしろいね。楽しいし、文章上手。

こうやって、書いていたらいつかうまく書けるかしらん?

第19回の韓国語のあの試験。

どよ~ん 前回ぎりぎり5級だったけど、

今回、スギも書けた気でいたのに、いろいろ手ごたえあったのに、、

なんでかな?ぜんぜん駄目。(涙)

過去は振り返らない。って、過去問はするけど、次回必ず。

はっきりしている点、努力不足。反省してやり直すぞお。

PCが復旧しました。で、しょっぱな見たのが試験結果。残念です。

«ブログはじめます。

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ